情報誌「Kagi」の最新版、6月号がただいま配布中です。
平成30年7月の展示会スケジュールや、空き室情報などを掲載しております。
(公財)枚方市文化国際財団、枚方市内公共施設他、くずはアートギャラリー、
topics
topics:くずはアートギャラリー事業 令和3年3月末に終了します
くずはアートギャラリー事業終了後は、引き続き総合文化芸術センター内の美術ギャラリーをご利用いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

2018年5月30日水曜日
2018年5月27日日曜日
6月の展示会一覧
6月の展示会スケジュール一覧です。
各詳細は、下記日程のリンクよりご確認いただけます。
■6月1日(金)~6月6日(水)
「塔本賢一遺作展~塔本賢一の旅路~」開催中止のお知らせ
■6月8日(金)~6月13日(水)
各詳細は、下記日程のリンクよりご確認いただけます。
■6月1日(金)~6月6日(水)
「塔本賢一遺作展~塔本賢一の旅路~」開催中止のお知らせ
■6月8日(金)~6月13日(水)
・全室 第22回木犀会日本画展 (日本画)
・第1展示室 第51回枚方書壇展 (書)
・第2展示室 二人展 / 彗陽会(油彩・水彩)
・第1展示室 第17回愛しの植物画合同展 (油彩・水彩)
・第2展示室 スケッチサークル・モネ&ミレー水彩画展 (水彩)
《お知らせ》
6月1日(金)~6月6日(水)に予定しておりました「塔本賢一遺作展~塔本賢一の旅路~」は
主催者都合により開催中止となりました。
来館を予定されていた皆様におかれましては、どうぞご理解の程よろしくお願い申し上げます。
上記期間中くずはアートギャラリーでは、現在メセナひらかた会館にて展示されている
塔本賢一作品「NIPPON 鶴の図Ⅰ」1点を展示予定。
ギャラリー開館時間
■金曜日~火曜日・・・10:00から19:00まで
■水曜日・・・10:00から18:00まで
■木曜日休館
■入場料: 無料
6月の展示会 6月22日(金)~6月27日(水)
【第1展示室】第17回愛しの植物画合同展 / (油彩・水彩)
花の美しさを感じながら、植物を書いています。
いのちのかぎりに咲く花と対話しながら静かに描くと、花たちは沢山の贈りものをくれます。心を高揚させ、また安らぎをそこに感じることが出来ます。
植物画の魅力は、生命の神秘に触れることです。それぞれの花々をご覧くださいませ。
「介護付特別有料老人ホームあおい」の有志のみなさまの素晴らしい作品も展示します。
「介護付特別有料老人ホームあおい」の有志のみなさまの素晴らしい作品も展示します。
【会期中イベント】
開催日:6月23日(土)
■13:30~14:00
■13:30~14:00
ギャラリーセミナー 京阪園芸ガーデナーズ「魅せる植栽の方法」
■14:00~14:30
童謡百年ギャラリーコンサート「井上良子のうたの贈り物」
うた:米谷優 ピアノ:藤井梢
【第2展示室】スケッチサークル・モネ&ミレー水彩画展 / (水彩)
展覧会をして6回目となります。主に京阪沿線の風景を中心に現地集合で水彩画を楽しんでいます。
サークルは約15名です。今回は、白川通り、植物園、アグネス教会などを描きました。
[期間] 6月22日(金)~6月27日(水)
[開館時間] 10:00から19:00まで ※6月27日(水)は18:00終了
[入場料] 無料
6月の展示会 6月15日(金)~6月20日(水)
【第1展示室】第51回枚方書壇展 (書)
枚方の地で生まれ育った枚方書壇展も、今回で第51回の開催を迎えることができました。
私たち枚方書壇では、これまでも展覧会としても共通課題を設定せず、夫々が思い思いの「言の葉」を、
その意味するところやモチーフ等を、濃淡や字句の配置を考え、白と黒の2色で奥行きのある空間や静動を
平面の上に表現できればと作品を仕上げました。
出品している同人や児童・生徒の個性豊かな作品や、闊達な作品をご覧いただければ幸いです。
【第2展示室】二人展 / 彗陽会(油彩・水彩)
本展は、「2人で一度はギャラリーで展示してみたいね」という話から始まりました。
水彩・油彩・アクリル・パステル等いろいろな画材を使用しています。風景・人物・静物・空想あり。
描くことを楽しんでいます。
[期間] 6月15日(金)~6月20日(水)
[開館時間] 10:00から19:00まで ※6月20日(水)は18:00終了
[入場料] 無料
6月の展示会 6月8日(金)~6月13日(水)
【全室】第22回木犀会日本画展 (日本画)
「木犀会」は、枚方市在住の日本画作家 故沢田実先生が、1980年に創設された日本画のグループです。2006年に先生亡き後も弟子達は制作を続け、38年間枚方の地を中心に活動を続けてきました。
2年に1回展覧会を開き、今年は、22回展となります。50号ー60号程度の大作から3・4号の小品を出展すべく、会員一同目下制作に励んでいます。金木犀が美しい花をつけ、まわりに豊かな香りを漂わせるようにとの思いを込めた会の名のとおり、ご来場の皆様方の心に響くような作品展になればと願っています。
多数のご来場をお待ちしています。
[期間] 6月8日(金)~6月13日(水)
[開館時間] 10:00から19:00まで ※6月13日(水)は18:00終了
[入場料] 無料
6月の展示会 6月1日(金)~6月6日(水)
「塔本賢一遺作展~塔本賢一の旅路~」開催中止のお知らせ
2018年6月1日(金)~6月6日(水)に展示を予定しておりました
「塔本賢一遺作展~塔本賢一の旅路~」は主催者都合により開催中止となりました。
来館を予定されていた皆様におかれましては、どうぞご理解の程よろしくお願い申し上げます。
上記期間中くずはアートギャラリーでは、現在メセナひらかた会館にて展示されている
塔本賢一作品「NIPPON 鶴の図Ⅰ」1点を展示予定。
[期間] 6月1日(金)~6月6日(水)
[開館時間] 10:00から19:00まで ※6月6日(水)は18:00終了
[入場料] 無料
2018年5月25日金曜日
【全室】 彩フローラルアート展
ただいま第1・第2展示室では、iris彩フローラルアートのみなさんによる「彩フローラルアート展」を
開催しています。くずはアートギャラリーでは、4回目の展示となります。
まず、ロビー入口から正面にポピーのお花畑が出迎えてくれます。
こちらは出展者のみなさん全員が参加された作品で、バックの青い布は空のイメージ。
前日の飾り付けもメンバーの方々が全体のバランスを見ながら1本1本活けておられました。
どの作品も花びらやつぼみの1つずつが樹脂粘土で作られており
大輪の花の華やかさ、野の花の清楚な愛らしさ、植物の様々な魅力が表現されています。
どのパーツもほんとうに細かい手仕事ですが、大きい作品になるとパーツごとの表現や技術も
大切な要素になるそうです。
展示会開催のお祝いに生花アレンジメントも届いているのですが
このお花がいっぱいの会場では、クレイフラワー作品の方が光っているように見えます。
今回は作品に使用されているオリジナルの樹脂粘土を開発された本部代表「杉山寛治の世界」の
作品コーナーやウエディングのコーナー、フラワー小物などの販売コーナーもあります。
会場内では1回500円でクレイフラワーを作れる体験コーナーもありますので、
作品を見て作ってみたいと思った方はチャレンジされてみてはいかがでしょうか?
また、関西では宝塚市・豊中市・寝屋川市に6ヶ所の教室が開かれています。
総合問い合わせは以下のホームページにてどうぞ。
■彩フローラルアート教室
本部代表 杉山寛治
開催しています。くずはアートギャラリーでは、4回目の展示となります。
こちらは出展者のみなさん全員が参加された作品で、バックの青い布は空のイメージ。
前日の飾り付けもメンバーの方々が全体のバランスを見ながら1本1本活けておられました。
どの作品も花びらやつぼみの1つずつが樹脂粘土で作られており
大輪の花の華やかさ、野の花の清楚な愛らしさ、植物の様々な魅力が表現されています。
どのパーツもほんとうに細かい手仕事ですが、大きい作品になるとパーツごとの表現や技術も
大切な要素になるそうです。
展示会開催のお祝いに生花アレンジメントも届いているのですが
このお花がいっぱいの会場では、クレイフラワー作品の方が光っているように見えます。
今回は作品に使用されているオリジナルの樹脂粘土を開発された本部代表「杉山寛治の世界」の
作品コーナーやウエディングのコーナー、フラワー小物などの販売コーナーもあります。
会場内では1回500円でクレイフラワーを作れる体験コーナーもありますので、
作品を見て作ってみたいと思った方はチャレンジされてみてはいかがでしょうか?
また、関西では宝塚市・豊中市・寝屋川市に6ヶ所の教室が開かれています。
総合問い合わせは以下のホームページにてどうぞ。
■彩フローラルアート教室
本部代表 杉山寛治
[期間] 5月25日(金)~5月30日(水)
[開館時間]10:00から19:00まで ※5月30日(水)は18:00終了
[入場料] 無料
2018年5月18日金曜日
第7回佐藤絵画教室合同展(油彩・水彩)
ただいま第1・第2展示室では「第7回佐藤絵画教室合同展」を開催しています。
佐藤絵画教室は奈良・京都・八尾・大阪・枚方の5教室で活動されており、
今回は水彩画、油彩画、アクリル画、ペン画など50展が展示されています。
毎年この時期に当ギャラリーで開催され、今回で7年続けての展示となりました。
作品は受付で渡される目録とほぼ同じ順番に並べられて、
教室毎に並んでいますが境目は無く、
まさに合同展という印象を受けます。
佐藤先生は色、構図、デッサンの基本を重視して御指導されています。
それぞれの教室のみなさんの作品の作風、題材、色使いは様々で、
出展作はみなさんが自由に描かれたのですが、
基本がしっかりとしているからこその安定感のある自由を感じることが出来ます。
作品には絵のモデルになった大切なご家族への思いや
旅先でのエピソードなどの丁寧な解説が添えられていますので
読みながら作品をご覧になるとより見応えがあります。
また、会期中には、以下のイベントも企画されていますので皆様どうぞお越しください。
佐藤絵画教室は奈良・京都・八尾・大阪・枚方の5教室で活動されており、
今回は水彩画、油彩画、アクリル画、ペン画など50展が展示されています。
毎年この時期に当ギャラリーで開催され、今回で7年続けての展示となりました。
作品は受付で渡される目録とほぼ同じ順番に並べられて、
教室毎に並んでいますが境目は無く、
まさに合同展という印象を受けます。
佐藤先生は色、構図、デッサンの基本を重視して御指導されています。
それぞれの教室のみなさんの作品の作風、題材、色使いは様々で、
出展作はみなさんが自由に描かれたのですが、
基本がしっかりとしているからこその安定感のある自由を感じることが出来ます。
旅先でのエピソードなどの丁寧な解説が添えられていますので
読みながら作品をご覧になるとより見応えがあります。
ペン画無料体験コーナーもありますので
興味のある方は参加されてみてはいかがでしょうか?また、会期中には、以下のイベントも企画されていますので皆様どうぞお越しください。
【佐藤絵画教室合同展ミニコンサート/ギターやオカリナの演奏と歌】
日時:5月20日(日) 15:00開演予定
会場:くずはアートギャラリー展示室内
参加費:無料
[期間] 5月18日(金)~5月23日(水)
[開館時間] 10:00から19:00まで ※5月23日(水)は18:00終了
[入場料] 無料
2018年5月11日金曜日
【全室】第20回記念春彩会展
ただいま第1・第2展示室では「第20回記念春彩会展」を開催しております。
春彩会は安田ひろみ先生が指導をされている画会で、くずは生涯学習センターで月2回活動されています。
平成9年に第1回目の展示を開催されてから本展は20回目という節目にあたり、会員の内12名による49点の作品と安田先生の賛助作品3点が展示されています。
会場には比較的大きめの作品もあり、二室にわたっての展示で見応えもたっぷり。
来館されたお客様からは「いろんな作風があって、おもしろいね」と好評をいただきました。
作風の幅の広さを感じさせながら、同時に安定感のある展示はこちらの会の魅力のひとつで、
以前からそうした感想をお寄せいただいています。
出展されている方にお話を伺ったところ、
「指導が山崎伸子先生から今の安田ひろみ先生に変わり、お二人は作風の異なる先生ですが会員の持ち味を生かす指導をしてくださるので、それぞれの画風が感じられるのかもしれませんね」とのこと。
会員は主に60代から90代と高齢の方もおられますが、公募展や団体展に参加されていたりと活発に活動されており、みずみずしく鮮やかな作品はいつまでも鑑賞していられるような楽しさがあります。
また、会場にはこれまでの活動の様子をおさめたアルバムが置かれ、これまでの春彩会のあゆみを見ることもできます。
どうぞ皆様お誘い合わせのうえお越しください。
春彩会は安田ひろみ先生が指導をされている画会で、くずは生涯学習センターで月2回活動されています。
平成9年に第1回目の展示を開催されてから本展は20回目という節目にあたり、会員の内12名による49点の作品と安田先生の賛助作品3点が展示されています。
会場には比較的大きめの作品もあり、二室にわたっての展示で見応えもたっぷり。
来館されたお客様からは「いろんな作風があって、おもしろいね」と好評をいただきました。
作風の幅の広さを感じさせながら、同時に安定感のある展示はこちらの会の魅力のひとつで、
以前からそうした感想をお寄せいただいています。
出展されている方にお話を伺ったところ、
「指導が山崎伸子先生から今の安田ひろみ先生に変わり、お二人は作風の異なる先生ですが会員の持ち味を生かす指導をしてくださるので、それぞれの画風が感じられるのかもしれませんね」とのこと。
会員は主に60代から90代と高齢の方もおられますが、公募展や団体展に参加されていたりと活発に活動されており、みずみずしく鮮やかな作品はいつまでも鑑賞していられるような楽しさがあります。
どうぞ皆様お誘い合わせのうえお越しください。
[期間] 5月11日(金)~5月16日(水)
[開館時間] 10:00から19:00まで ※5月16日(水)は18:00終了
[入場料] 無料
2018年5月9日水曜日
「塔本賢一遺作展~塔本賢一の旅路~」開催中止のお知らせ
2018年6月1日(金)~6月6日(水)に展示を予定しておりました
「塔本賢一遺作展~塔本賢一の旅路~」は主催者都合により開催中止となりました。
来館を予定されていた皆様におかれましては、どうぞご理解の程よろしくお願い申し上げます。
上記期間中くずはアートギャラリーでは、現在メセナひらかた会館にて展示されている
塔本賢一作品「NIPPON 鶴の図Ⅰ」1点を展示予定。
ギャラリー開館時間
■金曜日~火曜日・・・10:00から19:00まで
■水曜日・・・10:00から18:00まで
■木曜日休館
■入場料: 無料
【Kagi vol,148 2018.5】 情報誌「kagi」5月号のお知らせ
情報誌「Kagi」の最新版、5月号がただいま配布中です。
平成30年6月の展示会スケジュールや、空き室情報などを掲載しております。
(公財)枚方市文化国際財団、枚方市内公共施設他、くずはアートギャラリー、
平成30年6月の展示会スケジュールや、空き室情報などを掲載しております。
(公財)枚方市文化国際財団、枚方市内公共施設他、くずはアートギャラリー、
2018年5月1日火曜日
空き室状況と申請受付日についてのご案内
くずはアートギャラリー空き室状況を更新いたしました。
空き室状況
http://akishitu.blogspot.jp/
現在、2018年7月20日(金)から2019年5月29日(水)までの利用申込みが可能です。
上のリンクから空き室を確認していただけます。
空き室状況
http://akishitu.blogspot.jp/
現在、2018年7月20日(金)から2019年5月29日(水)までの利用申込みが可能です。
上のリンクから空き室を確認していただけます。
次回の申請受付は、2018年6月1日(金) 午前10時より、くずはアートギャラリーにて
2019年5月31日(金)~2019年7月3日(水)までの申請受付をいたします。
希望者が多数の場合は抽選にて決定させていただきますのでご了承ください。
登録:
投稿 (Atom)